




今回は水泳でダイエットする話です。
この記事を読むことで、水泳の効果とメリット・デメリット、消費カロリーなどがわかります。








水泳・・・・・・水着を着るのがすでに恥ずかしいんだけど。





そういう人は南米の海水浴場を思い出してください。超ぽっちゃり体型でもみんなビキニです!
水泳といえば海水浴くらいの方が多いでしょう。
しかし、泳ぐために費やす消費カロリーはウォーキングやジョギングなどよりはるかに多く、しかもヒザや腰に負担がかからないため故障しにくく、実はとてもダイエット向けのスポーツなんです。
- 水泳で鍛えると、男性は肩幅が広がり逆三角形のかっこいい体つきに!
- 女性はウエストがしまって魅力的な体になれます!
- また運動ダイエットのなかでも水泳は、ヒザを痛めてる人や、極端に体重が重く、走ると足が故障しそうな人に向いてます。浮力で足に負担がかかりません。
太っているからと遠慮することはありません。今から痩せるんですから!
アメリカ人やブラジル人を見てください。みんな太ってるのにビキニです!
水泳のメリット



水泳は、ヒザなど下半身を故障しててもエクササイズできるのが大きなメリットなんです。
ヒザを故障していると歩く回数も減り、太ってますますヒザが悪くなるという悪循環に!
そんな方は水泳をしましょう!
水泳にはこんなメリットがあります。
- 肩幅が広く、逆三角形の身体に
- 水温の影響で少し脂肪が残り、女性は丸みを帯びた魅力的な身体に
- 陸上のように足をケガすることがありません
- ヒザなどを痛めていても水泳なら大丈夫
- ほぼ屋内プールなので天候には左右されません
- 真夏でも熱中症になりません
水泳による体つきの変化



水泳は有酸素運動なので、「遅筋」つまり持久力のある細い筋肉が鍛えられる効果があります。
【参考】Smartlog 遅筋
そして、「肩から腕をまわす」動きが多いので肩の筋肉が大きくなります。
テレビに映る水泳選手の肩幅は広いですよね。(女性は女性ホルモンのせいで筋肉が太くなりにくので、肩幅が広くなりすぎる心配はいりません)
基本的にはダイエットなので脂肪が落ちる効果があるのですが、一般の陸上の選手のようにキレッキレにはなりにくいです。
テレビに映る水泳選手の身体の表面には、脂が少しありますよね。
それは、いつも体温より低い水中にいるので、体温の低下を防ぐためなのです。
そのため、女性は女性らしい丸みを帯びた魅力的な体になります。








男の水泳選手はみな逆三角形でカッコイイよね
水泳はケガをしない



ダイエットの王道ジョギングやランニングのように「ヒザを痛めた」「腰が痛い」「豆が破れた」など、下半身のケガがありません。
ヒザや腰を痛めてても大丈夫
もともとヒザや腰を痛めている方でも、プールなら浮力で下半身に負担がかからないため、エクササイズ・ダイエットがしやすいのです。
ケガがそれ以上悪化することもないです。
天候に左右されない(屋内プール)



ウォーキングやジョギングは強い雨だと難しいですね。
公共のスポーツセンターでもフィットネスジムでもすべて屋内プールなので、風雨の影響を受けずにエクササイズやダイエットができます。
真夏でも熱中症にならない
昨今は、真夏の気温が40度前後になるところもあり、陸上でのスポーツは危険な状態になります。
その点、プールの中にいれば熱中症の危険はゼロですね。








確かに熱中症にはならないわね。でも夏場は混んでいそう・・・・・・
水泳のデメリット



プールが近くにないと、ひんぱんに行くことができないですよね。
水泳にはこんなデメリットがあります。
- プールが車でいける距離にない場合がある
- わりとお金がかかる
- 水着が恥ずかしい
- 小さな子供と一緒は難しい
- 50メートルプールは溺れてしまう
プールそのものがない場所に住んでいる場合
広島市という中都市の場合は、各区にスポーツセンターあります。
- 中区スポーツセンター 〇 (屋内プールあり)
- 東区スポーツセンター 〇
- 西区スポーツセンター 〇
- 南区スポーツセンター × (プールなし)
- 安佐南区スポーツセンター 〇
- 安佐北区スポーツセンター 〇
公共のスポーツセンターにはだいたい屋内プールがあります。
都会だともっと設備が良いでしょう。
しかし奥に住んでいるとプールがなかったり、スポーツセンターそのものがない場合がありますね。
車で行ける距離になかったらこれはどうしようもないですね。
水泳は割とお金がかかる



公共のスポーツセンターで1回500円~600円程度で、ジムより若干高いです。
毎日通うと月に15,000円。2日に1回に減らしても7,500円。
1万円を越すであれば、筋トレマシン・プール・ジャグジーサウナ完備の一般的なフィットネスジムに通えますよね。そちらに行ったほうが良いです。
ただストイックにダイエットをするためだけお金がかかりすぎてもいけません。
プールで水着が恥ずかしい



痩せようという体型の方は、すでに水着が恥ずかしいという方が多いと思います。
しかしアメリカのプール映像を思い出してください!
100キロくらいのおばちゃんが平気でビキニで泳いでいます!
「新しい水着を購入する」という形から入るやりかたもあります。
水着を購入したからには泳がないといけませんね。
ダイエットに成功すれば恥ずかしくなくなります!
小さな子供がいると難しい
小さなお子さんがおられると、一緒にプールに行かざるをえませんよね。
公園でウォーキングするのと違い、プールでは目が離せないので自分のエクササイズがまったくできなくなってしましますね。
長い50mプールだと溺れそうになる
競泳用のプールは飛び込み用に足が付かないほど深くなっており(3m)、途中で休めないので息が切れて溺れそうになったことがあります。
50mプールは、休めるのは50mごとです。これ、けっこうキツイんです。
150m、200mと進んでいって、途中でしんどくなっても休めないのです。
左右にコース分けの黄色い浮きがずっとあったので、なんとかつかまりましたが、本当はいけないようです。
ちなみに、私が溺れそうになったプールはココ。(競技用、長さ50メートル)



出典:広島東区スポーツセンター ひろしんビッグウェーブ公式サイト より引用
泳ぎ方
泳ぎ方については、みなさん学生時代にさんざん泳いでおられるでしょうから細かくは書かないでうsが、久しぶりに泳ぐ方は、学生時代を思い出して基礎の部分だけ再チェックしましょう。
クロールのコツ



もっとも基本の泳ぎ方です。消費カロリーも高く、ダイエット向きです。
- 下半身が沈まないように、身体は水平に
- ヒザはあまり曲げずにバタ足をします
- 手は肩から大きく回します。
水中では手のひらがお腹の下を通り抜けるようにすると、速度が上がります - 息は水中で鼻から吐き、息つぎの時は口から瞬時に吸います
【参考】KONAMI SPORTS CLUB クロール
背泳ぎのコツ



背泳ぎはクロールと共通点が多いですが、息継ぎがないので楽ですね。
- 顔を水面に出しすぎると下半身が沈むので、頭から足先まで一直線にし、力を抜きます
- 足はクロールと同様、ヒザをあまり曲げずにバタ足をします
- 手は肩から大きく回します。耳の横すれすれに回します
- 慣れないうちは必ずナナメに進んでしまうので、天井の線か、左右の黄色い浮きを時々チェックしながら進みましょう
【参考】スポジョバ 背泳ぎ
平泳ぎのコツ



スピードは遅いですが、長い距離を泳ぐのに適しています。
- 手足は同時ではありません。手で掻いて蹴る、を交互に行います
- 足はヒザの力を抜いてお尻に近づけ、蹴る時は足がまっすぐになるまで伸ばします
【参考】KONAMI SPORTS CLUB 平泳ぎ
バタフライのコツ



ちょっと難しいバタフライですが、クロールの次に速いです。
消費カロリーが一番高いため、ダイエット向きです。バタフライができるようになったらいいですね。
- 身体と同時に身体全体で蹴る第1キック、ヒザを伸ばす第2キックでドルフィンキックをします
- 両手を水に入れる瞬間に第1キック、手で水をかく時に第2キックを行います
- 手は左右同時に水面に出し、前方の水をつかみ後ろに追いやるようにします
【参考】スポジョバ バタフライ
泳ぎ方が正しくなくとも、そもそもダイエットが目的です。
カロリーさえ消費できれば多少形がくずれてもそれはそれで良いかと。
1時間泳いだ(歩いた)時の消費カロリー
水中歩行、または水泳をした時に消費するカロリーを出してみました。
ほどほどの速さで水中歩行
ヒザや腰が悪い人向けのエクササイズです。それなりの効果はありますが、あまりカロリー消費にはなりません。
体重 | 時間 | 消費カロリー |
50キロ | 60分 | 236kcal |
60キロ | 60分 | 284kcal |
70キロ | 60分 | 331kcal |








これはお父さん・お母さんにやってほしいな
ゆったりとした平泳ぎ
水泳の中でも平泳ぎはゆっくりですね。
体重 | 時間 | 消費カロリー |
50キロ | 60分 | 278kcal |
60キロ | 60分 | 334kcal |
70キロ | 60分 | 390kcal |
速いクロール
クロールはがっつり泳ぎたい人向け。ダイエット効果抜群です。
体重 | 時間 | 消費カロリー |
50キロ | 60分 | 525kcal |
60キロ | 60分 | 630kcal |
70キロ | 60分 | 735kcal |



速い背泳ぎ
背泳ぎもスピードを上げると、クロールと変わらないカロリーを消費します。
体重 | 時間 | 消費カロリー |
50キロ | 60分 | 499kcal |
60キロ | 60分 | 599kcal |
70キロ | 60分 | 698kcal |
バタフライ
プールをバタフライをやる人をあまり見たことありませんが、カロリー消費量はダントツ、ダイエット向き!
体重 | 時間 | 消費カロリー |
50キロ | 60分 | 725kcal |
60キロ | 60分 | 869kcal |
70キロ | 60分 | 1,014kcal |








普通はクロールか背泳ぎね!
水泳は継続すれば痩せる!
水泳は1時間もやると疲れ果てて眠くなりますよね。
それほどカロリーを消費する効果があります。
体重60キロの人がクロールで1時間泳ぐと、630kcalも消費するんです!
水泳で痩せるにはどのくらいかかるの?



ジョギング記事でも述べましたが、1kg脂肪を落とすのに約7,000kcalのカロリー消費が必要です。
【参照】ジョギング・ランニングによるダイエットの効果・確実に痩せるコツ
毎日泳ぐと630kcal × 30日で18,900kcal
15,750kcal ÷ (脂肪1kg分) 7,000kcal = 2.7キロ
毎日クロール1時間で、1か月に2.7キロもダイエットできるんです!
もちろん全身の筋肉が鍛えられるためリバウンドしにくい身体になります!
水泳は2日に1回で十分
公共のスポーツセンターで、プールはだいたい500~600円程度です。
毎日通うと、15,000円。
これは一般的なサラリーマンや主婦の出費としては重いですね。
そんな金額ならジャグジーやサウナのあるフィットネスジムへ通えます。
毎日泳ぐと月に2.7キロ痩せるのですから、2日に1回でも十分では、と考えます。
高齢者が泳ぎに行く理由



実は知り合いに70歳くらいのおばあちゃんがいたのですが、一時期毎日プールに通っていました。
泳ぐのではなく、鍛え上げられた裸の若いプール監視員(男性)とペチャペチャお喋りするのが楽しいのだそうです。
私たちも水着姿を楽しめるかも?
そんな不純な動機でも、やらないよりはマシ!
水泳でダイエット!痩せる効果と消費カロリー
水泳は痩せます。
- 毎日頑張ると、1か月で2キロ以上、1年で20キロ以上痩せることも!
- 全身の筋肉を使い、リバウンドしにくい身体になります
- 水泳をすると、男性は肩幅が広がり逆三角形の体つきに
- 女性はウエストがしまって魅力的な体になれます!
ケガをすることがないので、長期間がんばれます!








1ケ月でマイナス2キロかあ。がんばろうかなあ。





ケガをしないところがメリットです。