足の裏や手のひらにはたくさんのツボが集まっているのはご存じですよね。
足ツボグッズもいろいろ出回ってますが、3日坊主の方も多いのではないかと思います。
「手でツボを押すのって結構しんどい!」
「ツボがたくさんありすぎてどれを押せばいいのか分からない!」
今回はそんな方へ、ダイエットに効くツボを3つだけ選んでみました。
お風呂の中ででもリラックスしながら押すと良いと思います。
足のツボ:解毒のツボ



腎臓から膀胱にかけて効くツボです。
身体の老廃物を排出するため腎臓から膀胱は、デトックスに効果があります。
老廃物がたまると、身体のむくみの原因になります。
足のスネをおしてくぼみが5秒以上残っている方、靴下の跡が消えない方は下半身がむくんでいる可能性があります。
むくみを減らすため腎臓と膀胱の機能を活発にするよう、解毒のツボを押しましょう。
むくみがなくなると、身体の老廃物や水分が抜けて足が細くなる効果があります。
手のツボ:合谷(ごうこく)



万能のツボと言われるツボです。いろんなところに効きます。
- 腸が活発になり、便秘が解消され出ることによりダイエットになります
- また、疲れ目・肩こりなどに効果的です
- 自律神経を正常に戻し、気持ちが落ち着きます
便秘が解消されるとお腹ポッコリがなくなり、ダイエットのサポートをします。
手のツボ:胃、脾、大腸区



手の親指の根元の膨らんだ部分が「胃、脾、大腸区」と言われるツボ。
食欲を抑えて、ドカ食いを防ぎダイエットをサポートします。
普段から、例えばテレビを観ながら押すとよいでしょう。
「足ツボ」と「リフレクソロジー」



いわゆる「足ツボ」とリフレクソロジーは違うことをご存じでしたか?
リフレクソロジー(いわゆる足マッサージと呼ばれる)は、足裏の「反射区」とよばれるゾーンを押します。
「足ツボ」は経穴と呼ばれる「ツボ」をピンポイントで押します。スネやひざ裏を押される時もあります。
経穴は、北斗の拳の「オマエはもう・・・・・・」のイメージです。
「リフレクソロジー」(Reflection:反射=反射区)は英語にもなっているように、欧米で発展しています。
「ツボ」はそのとおり東洋医学で、全身の361個のツボを押したり、鍼をします。
効果はそれぞれにあり、科学的に検証されているため、どちらも効きます。
ツボ押し道具
自分の指でツボを押すと結構しんどいものですね。
疲れて「やめた」となってしまいます。
安価ですが、いろんな「ツボ押し棒」が出ています。
これらを使うとウソみたいに楽に押せますよ。
①ツボ押し棒
似たようなのをプロのマッサージ師が使ってました。
\ 楽に押せるツボ押し棒 /
②足つぼマット3枚
3枚入りなので、キッチンの前に置いておくといつも足ツボに刺激!
\ 勝手に足つぼに刺激 /
③足つぼ棒
\ 楽に押せる足つぼ棒 /
ツボを押した後は
ツボを押すと血行がよくなり、老廃物が血液中を流れ始めます。
腎臓のツボを押した場合は特にです。
お茶かお湯を飲んで、トイレに流すようにしましょう。
また、アルコールを飲んでのツボ押しは禁止だそうです。
一杯ひっかけてマッサージにいったことがあるのですが、注意されました。
なんでも、酒を飲んで来店し、マッサージを受けたら嘔吐したとか。
また機会があったら別のツボをご紹介します。