食事が遅くなり、夜中になることはないですか。
仕事が忙しくて、会社から帰ると夜中、それからご飯を食べるという生活習慣になっている人も多いですよね。
夜中の寝る前に無性にお腹が空いてきませんか?
夜中に甘いものやスナック菓子をついつい食べる、そして後悔しませんか。
よく夜中に食べると太るといわれます。
実は、このような理由から夜中に食べると太るといわれるのです。
- 夜中に食べるとドカ食いになり、太る
- 夜中に食べると血糖値が急上昇し、太る
- 夜中に食べると寝てる間はカロリーを消費しないため、太る
- 夜中は晩酌をしてしまい、太る
- BMAL1タンパク質の働きで太る
夜中に食べると太る理由
夜22時以降の夜中に遅い晩ご飯など食べると、太ります。
いくつかの理由があるため、解説していきます。
1.夜中に食べるとドカ食いになり、太る



仕事などで食事が遅くなってしまう方は、昼から10時間近くも空いていてお腹が究極に空いているため、晩飯をドカ食いしがちです。
現場関係の身体を使う仕事であれば多少カロリーオーバーしても問題ありませんが、デスクワークなどであまり身体を使わない人は、夜中の晩ご飯で必要以上のカロリーを食べると、当然太ります。
2.夜中に食べると血糖値が急上昇し、太る



夜中の晩飯で極端にお腹が空いていると、炭水化物を多めに取ってしまう可能性があります。どんぶりご飯を書き込むイメージですね。
空腹時に炭水化物を一気に摂取すると血糖値が一気に上がり、インシュリンが大量に分泌され余分な糖を細胞内に脂として溜め込もうとします。
なのでお腹が空いた夜中に食べると、太る可能性が高いのです。
3.夜中に食べると寝てる間はカロリーを消費しないため太る



朝飯・昼飯は食べた後、出勤や仕事などで摂ったカロリーを消費していきます。
しかし、夜遅い食事の場合、それからすぐに寝るとなると身体を動かさないため、ご飯など炭水化物、唐揚げの脂分などが脂肪を身体にため込まれてしまいます。
そのため、夜中に食べると太る原因になります。
4.夜中は晩酌をしてしまい、太る



お酒を飲まれる方だと、疲れて仕事から帰ったら晩酌になるでしょう。
アルコールは体温を上げたりと、すぐにエネルギーとして代謝されます。
しかし、エネルギーをアルコールで補うため、一緒に食べる晩飯は余分なカロリーとして溜め込まれます。
5.BMAL1タンパク質の働きで太る
体内のBMAL1というたんぱく質が、脂肪の生成と脂肪細胞を作る作用があります。
昼はエネルギーを消費し、夜はエネルギーを貯めるためにBMAL1の量はこのように変わります。



出典:ヘルスアップフィットネスサイトより引用
22時を過ぎるとBMAL1の量が増えていき、そこで夜遅い食事を摂ると、エネルギーとして溜め込まれ太る原因となります。
昼の2時ごろがBMAL1が一番減り、カロリーを燃焼しやすくなります。
寝る前に甘いものやスナック菓子などを食べて太るのは、主にBMAL1の働きがあるからです。
晩飯が遅くても太らない5つの方法
晩飯が遅くても太りにくい方法もあります。
1.ドカ食いを防ぐため、間食をする



晩飯のドカ食いを防ぐために、休憩時間に間食を食べる方法があります。
バナナなどは消化が良すぎてすぐに空腹感を感じてしまうため、脂の多い洋菓子を少量食べるのがおすすめです。
チョコレート少しに、ナッツなどを組み合わせると腹持ちが良いです。
また、小腹が満たせる置き換えダイエットフードを間食に食べる方法もあります。
そのような「置き換えダイエットフード」を間食にすると、カロリーがすごく少ないため太らないんです。
またほとんどのダイエットフードは食物繊維がお腹で何倍も膨れるようになっていて、満足感があるんです。以下おすすめの置き換えダイエットフードです。
ポテトチップスのカロリーは360kcal程度ありますが、置き換えダイエットフードは以下の通りです。
- ガウビケス:72kcal
- お嬢様酵素ジュエル:74kcal
置き換えダイエット用なので、ビタミンや食物繊維もたっぷり入って美容にもいいんですよ。
【参考】置き換えダイエットは美味しい!腹持ちがよいおすすめのダイエットフード
2.食べる順番を変えて、血糖値を上がりにくくする



これはダイエット法にもありますが、食べる順番を変えることです。
お腹が空いていればご飯を真っ先に食べたいですが、それは太るべ方です。
まず、野菜サラダや野菜のお浸しなどを先に食べます。
次に肉・魚、最後にご飯などの炭水化物を食べます。
こうすることで、炭水化物の吸収がゆっくりとなり、急激な血糖値の上昇を防ぎます。
【参考】血糖値を上げない食べ方|ダイエット向けの太らない食事の食べる順番
3.寝ている間はカロリーを消費しないため、ドカ食いを止める



寝るのを惜しんで動け!寝るな!
という訳にはいかないので、これはもうドカ食いを防ぐしかないです。
野菜や肉をよく噛んでたべて満腹にし、炭水化物は減らす。
食べる前に砂糖なしの炭酸水を飲んで食欲を減らすなどの方法があります。
4.晩酌をするなら炭水化物を抜く



晩酌をやめるとストレスになったり、どうしてもやめられない方がおられます。
焼酎やストロングゼロ・チューハイなど余分なカロリーがはいっていない飲みものを選びましょう。
そして晩酌をするならご飯つぶを抜いて摂取カロリーを減らす、などの方法があります。
5.BMAL1の量を考えて食べる



これは時間によりBMAL1の量が決まっているため、どうすることもできません。
デスクワークであれば、間食をとる、社内で夕食を取るなどの工夫が要りますね。
- 晩飯前に飴やガムを何個か食べる
- カロリーがない炭酸飲料を飲む
- ダイエットフードを食べる
などの方法で空腹感を減らし、食事の量もかなり減らすことができます。
ダイエットフードが満腹感もあり一食のカロリーがかなり抑えてあるためおすすめです。
食べ過ぎても問題ないくらいです。
夜中に食べると太る理由。寝る前に食べても太らない法
家におられる方は、なるべく早めにご飯を作って食べましょう。
しかし、仕事などでどうしても夜遅い食事になってしまうのは防ぎようがないですね。
どうしても寝る前に食べないといけない人は、間食を取ることや、食べる順番を変える、炭酸水を飲むなどの方法でドカ食いを防ぎましょう。